・ |
2022年 6月 |
宮城県産材合板を選挙用ポスター掲示板に使用しました。 |
・ |
2022年 6月 |
選挙用ポスター掲示板を回収しリサイクルしました。 |
・ |
2022年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2022年 5月 |
いしのまきSDGsパートナーになりました。 |
・ |
2022年 5月 |
石巻市産材合板を選挙用ポスター掲示板に使用しました。 |
・ |
2022年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2022年 3月 |
2022年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2022年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2022年 2月 |
Jリーグが開幕しました。 |
・ |
2022年 2月 |
CLTのパーゴラが東京ドームに設置されました。 |
・ |
2022年 1月 |
国産材主要3樹種で門松を作りました。 |
・ |
2021年11月 |
選挙用ポスター掲示板を回収しリサイクルしました。 |
・ |
2021年11月 |
日本サッカー協会より感謝表彰されました。 |
・ |
2021年11月 |
花山小学校の6年生が工場見学をしました。 |
・ |
2021年11月 |
11月3日は「合板の日」です。 |
・ |
2021年10月 |
宮城県産材合板を選挙ポスター掲示板に使用しました。 |
・ |
2021年10月 |
10月8日は「木材利用促進の日」、10月は「木材利用促進月間」です。 |
・ |
2021年10月 |
第40回 全国豊かな海づくり大会が石巻にて開催されました。 |
・ |
2021年 8月 |
山の恩恵に感謝し元気な森林を育む活動を続けます。 |
・ |
2021年 7月 |
オリンピック選手を陰ながら応援しています。 |
・ |
2021年 6月 |
聖火リレーがセイホクパーク石巻で行なわれました。 |
・ |
2021年 5月 |
選挙用ポスター掲示板を回収しリサイクルしました。 |
・ |
2021年 4月 |
宮城県産材合板を選挙用ポスター掲示板に使用しました。 |
・ |
2021年 4月 |
「がんばろう!石巻」の看板がリニューアルされました。 |
・ |
2021年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2021年 3月 |
2021年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2021年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2021年 3月 |
セイホクパーク石巻のパンフレットができました。 |
・ |
2021年 3月 |
超厚合板の開発に関する成果報告会が開催されました。 |
・ |
2021年 2月 |
Jリーグが開幕しました。 |
・ |
2021年 1月 |
国産材で門松を作りました。 |
・ |
2020年11月 |
石巻港一斉清掃週間に清掃を実施しました。 |
・ |
2020年11月 |
11月3日は「合板の日」です。 |
・ |
2020年 7月 |
工場の花壇が彩り豊かになりました。 |
・ |
2020年 7月 |
J1リーグが再開しました。 |
・ |
2020年 6月 |
セイホクパーク石巻の施設利用が再開しました。 |
・ |
2020年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2020年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2020年 3月 |
2020年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2020年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2020年 2月 |
丸森町へ義援金を贈呈しました。 |
・ |
2020年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2020年 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2020年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第49回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2020年 1月 |
国産材で門松を作りました。 |
・ |
2019年11月 |
セイホクマッチデーが開催されました。 |
・ |
2019年11月 |
第7回「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2019年11月 |
北上プライウッド株式会社が「第72回 岩手日報文化賞」を受賞しました。 |
・ |
2019年10月 |
「日本・韓国・台湾 合板産業懇談会」が韓国で開催されました。 |
・ |
2019年10月 |
石巻港一斉清掃に参加しました。 |
・ |
2019年10月 |
第2回 セイホクカップ2019が開催されました。 |
・ |
2019年10月 |
宮城県産材合板を選挙用ポスター掲示板に使用しました |
・ |
2019年 9月 |
2019年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2019年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」がクチンで開催されました。 |
・ |
2019年 9月 |
森林事業部が全国山林苗畑品評会にて林野庁長官賞を受賞しました。 |
・ |
2019年 9月 |
優秀勤労障害者・機構理事長表彰を受賞しました。 |
・ |
2019年 8月 |
参議院議員選挙用ポスター掲示板を再利用しました。 |
・ |
2019年 7月 |
第96回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2019年 7月 |
宮城県石巻工業高等学校の生徒へインターンシップを実施しました。 |
・ |
2019年 7月 |
宮城県産材合板が選挙用ポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2019年 6月 |
「セイホクパーク石巻」が誕生しました。 |
・ |
2019年 5月 |
新栄合板工業株式会社が竣工式を開催しました。 |
・ |
2019年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2019年 3月 |
森林事業部が苗木品評会にて最優秀賞を受賞しました。 |
・ |
2019年 3月 |
2019年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2019年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2019年 3月 |
当社社長が林業講演会にて講演等を行ないました。 |
・ |
2019年 1月 |
ナイス株式会社主催による「平成31年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成31年2月15日号) |
・ |
2019年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2019年 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2019年 1月 |
当社社長が「TPP11協定発効記念式典」に参加しました。 |
・ |
2019年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第48回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2019年 1月 |
2019年 生産を開始しました。 |
・ |
2019年 1月 |
国産材で門松を作りました。 |
・ |
2018年12月 |
第5回 「全国合板1枚作品コンペ」表彰式が開催されました。 |
・ |
2018年11月 |
全国育樹祭のお手入れ行事に参加しました。 |
・ |
2018年11月 |
第42回 全国育樹祭(TOKYO2018)が開催されました。 |
・ |
2018年11月 |
「みやぎ海岸林再生みんなの森林づくり活動」を実施しました。 |
・ |
2018年11月 |
第6回「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2018年10月 |
「日本・台湾・韓国 合板産業懇談会」が台湾で開催されました。 |
・ |
2018年10月 |
第42回 全国育樹祭(TOKYO2018)へ協賛しました。 |
・ |
2018年10月 |
第7回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2018年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」が東京で開催されました。 |
・ |
2018年 9月 |
第1回 セイホクカップ2018が開催されました。 |
・ |
2018年 9月 |
2018年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2018年 9月 |
当社社長が岩手県政調査会にて講演を行ないました。 |
・ |
2018年 7月 |
第95回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2018年 6月 |
石巻市議会議員選挙用ポスター掲示板を回収しリサイクルしました。 |
・ |
2018年 5月 |
石巻市産材合板を選挙用ポスター掲示板に使用しました。 |
・ |
2018年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2018年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2018年 3月 |
セイホクマッチデーが開催されました。 |
・ |
2018年 3月 |
2018年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2018年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2018年 1月 |
第6回 富県宮城グランプリ」経済商工観光部長賞を受賞しました。 |
・ |
2018年 1月 |
ナイス株式会社主催による「平成30年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成30年2月15日号) |
・ |
2018年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2018年 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2018年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第47回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2018年 1月 |
いしのまき大賞を受賞しました。 |
・ |
2018年 1月 |
2018年 生産を開始しました。 |
・ |
2018年 1月 |
国産材主要3樹種で門松を作りました。 |
・ |
2017年11月 |
衆議院議員選挙用ポスター掲示板を再利用しました。 |
・ |
2017年11月 |
第5回「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2017年10月 |
「日本・台湾・韓国 合板産業懇談会」が名古屋で開催されました。 |
・ |
2017年10月 |
石巻港臨港道路清掃作業に参加しました。 |
・ |
2017年10月 |
第6回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2017年10月 |
2017年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2017年10月 |
宮城県産材合板が選挙用ポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2017年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」がジャカルタで開催されました。 |
・ |
2017年 8月 |
当社社長が「企業ネットワークいわて2017in東京」にて講演を行ないました。 |
・ |
2017年 8月 |
宮城県石巻工業高等学校の生徒がインターンシップに参加しました。 |
・ |
2017年 7月 |
第94回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2017年 7月 |
石巻開港50周年記念式典にて感謝状を授与されました。 |
・ |
2017年 6月 |
東京オリンピック・パラリンピック関連施設の基礎工事へ当社合板が採用されました。 |
・ |
2017年 4月 |
宮城県産材合板が選挙用ポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2017年 4月 |
石巻市内の桜が満開になりました。 |
・ |
2017年 3月 |
2017年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2017年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2017年 1月 |
ナイス株式会社主催による「平成29年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成29年2月15日号) |
・ |
2017年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2017年 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2017年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第46回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2017年 1月 |
西北プライウッドの合板増産ラインが完成しました。 |
・ |
2017年 1月 |
2017年 生産を開始しました。 |
・ |
2017年 1月 |
国産材主要3樹種で門松を作りました。 |
・ |
2016年12月 |
森の合板協同組合がウッドデザイン賞2016を受賞しました。 |
・ |
2016年11月 |
第4回「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2016年10月 |
2016年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2016年10月 |
第5回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2016年10月 |
「日本・韓国・台湾 合板業者懇談会」が釜山で開催されました。 |
・ |
2016年 9月 |
秋の全国交通安全運動が始まりました。 |
・ |
2016年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」がクチンで開催されました。 |
・ |
2016年 9月 |
宮城県石巻工業高等学校の生徒がインターンシップに参加しました。 |
・ |
2016年 8月 |
参議院議員選挙用ポスター掲示板を回収しリサイクルしました。 |
・ |
2016年 7月 |
第93回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2016年 7月 |
若生正博宮城県副知事が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2016年 7月 |
東日本大震災みやぎこども育英基金へ寄付しました。 |
・ |
2016年 6月 |
宮城県産材・山形県産材合板が参議院選挙用ポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2016年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2016年 5月 |
熊本県へ義援金等を贈呈しました。 |
・ |
2016年 4月 |
CLT(直交集成板)のJAS認定工場の資格を取得しました。 |
・ |
2016年 4月 |
石巻市内の桜が満開となりました。 |
・ |
2016年 4月 |
春の全国交通安全運動が始まりました。 |
・ |
2016年 3月 |
岩手県知事より感謝状を授与されました。 |
・ |
2016年 3月 |
2016年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2016年 3月 |
秋葉賢也衆議院議員が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2016年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2016年 2月 |
ナイス株式会社主催による「平成28年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成28年2月15日号) |
・ |
2016年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2016年 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2016年 1月 |
当社社長が「木材利用システム研究会」にて講演を行いました。 |
・ |
2016年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第45回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2016年 1月 |
国産材主要3樹種で門松を作りました。 |
・ |
2016年 1月 |
2016年 生産を開始しました。 |
・ |
2015年12月 |
当社社長が日本合板健康保険組合の理事長に就任しました。 |
|
[リンク] |
日本合板健康保険組合ホームページ |
・ |
2015年12月 |
西村康稔衆議院議員が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2015年11月 |
宮城県栗原市立花山小学校5・6年生が工場を見学しました。 |
・ |
2015年11月 |
宮城県議会議員選挙用ポスター掲示板を再利用しました。 |
・ |
2015年11月 |
森の合板協同組合が岐阜県中小企業団体中央会会長表彰を受賞しました。 |
・ |
2015年11月 |
第3回 「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2015年11月 |
石巻港臨港道路清掃作業に参加しました。 |
・ |
2015年10月 |
「日本・台湾・韓国 合板業者懇談会」が台湾宜蘭市で開催されました。 |
・ |
2015年10月 |
宮城県産材合板が宮城県議会議員選挙用ポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2015年10月 |
森の合板協同組合の岐阜県東濃産材合板が全国育樹祭に使用されました。 |
・ |
2015年10月 |
地域活性化フォーラム「緑が拓く地域の芽」が開催されました。 |
・ |
2015年 9月 |
2015年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2015年 9月 |
秋の全国交通安全運動が始まりました。 |
・ |
2015年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」が東京で開催されました。 |
・ |
2015年 9月 |
森林事業部が植林のためのコンテナ苗の準備を開始しました。 |
・ |
2015年 8月 |
北上プライウッド株式会社の岩手県産材合板が北上みちのく芸能まつりに使用されました。 |
・ |
2015年 8月 |
第92回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2015年 7月 |
エコマテリアル・フォーラム年会シンポジウムが開催されました。 |
・ |
2015年 7月 |
全国にホームセンター等を展開する株式会社コメリより感謝状を授与されました。 |
・ |
2015年 6月 |
宮城県知事より感謝状を授与されました。 |
・ |
2015年 6月 |
岐阜県知事より感謝状を授与されました。 |
・ |
2015年 6月 |
当社社長が「第28回 杉山英男賞」を受賞しました。 |
・ |
2015年 6月 |
北上プライウッド株式会社が竣工式を開催しました。 |
・ |
2015年 5月 |
第4回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2015年 5月 |
広域合併40周年感謝の集い記念式典にて感謝状を授与されました。 |
・ |
2015年 5月 |
東日本大震災みやぎこども育英基金へ寄付しました。 |
・ |
2015年 5月 |
森林事業部が下刈りを実施しました。 |
・ |
2015年 5月 |
春の全国交通安全運動が始まりました。 |
・ |
2015年 4月 |
安倍晋三内閣総理大臣主催の「桜を見る会」に招待されました。 |
・ |
2015年 4月 |
石巻市内の桜が満開となりました。 |
・ |
2015年 4月 |
北上プライウッドの生産開始を達増拓也岩手県知事へ報告しました。 |
・ |
2015年 4月 |
山形県産材合板が山形県議会議員選挙用のポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2015年 4月 |
北上プライウッド株式会社が生産を開始しました。 |
・ |
2015年 3月 |
東京都が「持続可能な資源利用に向けた取組方針」策定しました。 |
・ |
2015年 3月 |
2015年 セイホク入社式を行いました。 |
・ |
2015年 3月 |
東京都知事賞および産業労働局長賞を受賞しました。 |
・ |
2015年 2月 |
コンクリート型枠用合板がグリーン購入法に基づく特定調達品目に指定されました。 |
・ |
2015年 2月 |
ナイス株式会社主催による「平成27年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成27年2月15日号) |
・ |
2015年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2015年新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2015年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第44回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2015年 1月 |
国産材主要3樹種で門松を作りました。 |
・ |
2015年 1月 |
2015年 生産を開始しました。 |
・ |
2014年12月 |
衆議院選挙用ポスター掲示板を再利用しました。 |
・ |
2014年12月 |
宮城県産材合板が衆議院選挙用のポスター掲示板に使用されました。 |
・ |
2014年11月 |
第3回 「全国合板1枚作品コンペ」表彰式が開催されました。 |
|
[リンク] |
「全国合板1枚作品コンペ」ホームページ |
・ |
2014年11月 |
社員2名を表彰しました。 |
・ |
2014年11月 |
天皇皇后両陛下主催の「秋の園遊会」に招待されました。 |
・ |
2014年11月 |
第2回 「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2014年11月 |
国産材針葉樹合板を台湾へ輸出しました。 |
・ |
2014年10月 |
達増拓也岩手県知事から寄付金の御礼を頂きました。 |
・ |
2014年10月 |
当社社長が「林業振興シンポジウム」にて講演を行いました。 |
・ |
2014年10月 |
「宮城県障害者雇用支援のつどい」にて宮城県知事表彰を受賞しました。 |
・ |
2014年10月 |
「日本・韓国・台湾 合板業者懇談会」が大阪で開催されました。 |
・ |
2014年10月 |
石巻港清掃活動に参加しました。 |
・ |
2014年 9月 |
秋の全国交通安全運動が始まりました。 |
・ |
2014年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」がジャカルタで開催されました。 |
・ |
2014年 9月 |
2014年 セイホクグループ社員懇親会を開催しました。 |
・ |
2014年 9月 |
今井敏林野庁長官が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2014年 9月 |
パーティクルボード工場屋根に太陽光発電パネルを設置しました。 |
・ |
2014年 8月 |
若生正博宮城県副知事が寄付金の御礼のため来社されました。 |
・ |
2014年 7月 |
当社社長が日本合板厚生年金基金の理事長に就任しました。 |
|
[リンク] |
日本合板厚生年金基金ホームページ |
・ |
2014年 7月 |
第91回 石巻川開き祭りに協賛しました。 |
・ |
2014年 7月 |
西北プライウッド合板工場敷地内に太陽光発電パネルを設置しました。 |
・ |
2014年 6月 |
宮城県産業廃棄物協会・宮城県危険物安全協会連合会より表彰されました。 |
・ |
2014年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2014年 5月 |
第3回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2014年 4月 |
東日本大震災みやぎこども育英基金へ寄付しました。 |
・ |
2014年 4月 |
北上プライウッドが「企業立地協定」「地域森林環境の保全連携協定」を締結しました。 |
・ |
2014年 2月 |
当社社長が「林業復活・森林再生を推進する国民会議」に出演しました。 |
|
[リンク] |
「林業復活・森林再生を推進する国民会議」 リーダーズインタビュー |
・ |
2014年 2月 |
ナイス株式会社主催による「平成26年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成25年2月15日号) |
・ |
2014年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第43回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2013年11月 |
当社社長が藍綬褒章を受章しました。 |
・ |
2013年11月 |
第1回 「合板の日」記念式典が開催されました。 |
・ |
2013年10月 |
「日本・韓国・台湾 合板業者懇談会」が済州島で開催されました。 |
・ |
2013年10月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」が開催されました。 |
・ |
2013年10月 |
東松島市と森林資源の活用連携及び協力に関する協定を締結しました。 |
・ |
2013年 6月 |
石巻市産材合板が東京都議会議員選挙のポスター掲示場に使用されました。 |
・ |
2013年 6月 |
東日本大震災みやぎこども育英基金へ寄付しました。 |
・ |
2013年 2月 |
ナイス株式会社主催による「平成25年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成25年2月15日号) |
・ |
2013年 1月 |
林芳正農林水産大臣が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2013年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第42回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2012年12月 |
内閣総理大臣賞受賞を村井嘉浩宮城県知事へ報告しました。 |
・ |
2012年11月 |
「木材・合板博物館の開館5周年記念式典」が開催されました。 |
・ |
2012年10月 |
(内閣総理大臣賞)平成24年度「3R推進功労者賞」を受賞しました。 |
・ |
2012年10月 |
「日本・台湾・韓国 合板業者懇談会」が台湾高雄市で開催されました。 |
・ |
2012年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」が東京で開催されました。 |
・ |
2012年 8月 |
パーティクルボードが日本工業規格(JIS)の再認証を受けました。 |
・ |
2012年 8月 |
当社社長が「森林組合トップセミナー・森林再生基金事業発表会」にて講演を行いました。 |
・ |
2012年 6月 |
海岸林再生キックオフ植樹に参加しました。 |
・ |
2012年 6月 |
東日本大震災みやぎこども育英基金へ寄付しました。 |
・ |
2012年 6月 |
宮城県石巻市立桃生小学校4年生が石巻工場を見学しました。 |
・ |
2012年 5月 |
当社社長が日本農林規格協会(JAS協会)副会長に再選されました。 |
・ |
2012年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2012年 5月 |
沼田正俊林野庁次長が石巻工場を視察されました。 |
・ |
2012年 3月 |
石巻第3工場の事務所棟が完成しました。 |
・ |
2012年 3月 |
FSC®の森林認証制度およびPEFCの森林認証制度のCOC認証を取得しました。 |
・ |
2012年 3月 |
石巻パーティクルボード工場の敷地に仮囲い合板を設置しました。 |
・ |
2012年 2月 |
ナイス株式会社主催による「平成24年 新春経済講演会」が開催されました。 |
|
[リンク] |
ナイスビジネスレポート(平成24年2月15日号) |
・ |
2012年 2月 |
港区主催による「みなと森と水会議2012」が開催されました。 |
・ |
2012年 2月 |
石巻第3工場の事務所棟の構造見学会および工場見学会を開催しました。 |
・ |
2012年 2月 |
石巻第3工場の事務所棟の建設が始まりました。 |
・ |
2012年 1月 |
東京都合板組合連合会主催による「第41回 新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2012年 1月 |
宮城県登米市の森林を購入し「復興の森」と命名しました。 |
・ |
2012年 1月 |
選挙ポスター掲示板をリサイクルしました。 |
・ |
2011年12月 |
長尺合板の出荷とともに国産針葉樹構造用合板の全てのアイテムが取扱い可能です。 |
・ |
2011年12月 |
静岡県産材100%の構造用合板を静岡県内へ届けました。 |
・ |
2011年12月 |
宮城県栗原市立花山小学校5年生・6年生が石巻工場を見学しました。 |
・ |
2011年12月 |
LVL製造と複合部材の開発研究で「大熊幹章賞」受賞しました。 |
・ |
2011年11月 |
東北復興合板・宮城復興合板の販売を始めました。 |
・ |
2011年11月 |
菅直人衆議院議員(前内閣総理大臣)が石巻工場を見学されました。 |
・ |
2011年10月 |
選挙ポスター用掲示板に宮城県産杉合板が採用されました。 |
・ |
2011年10月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」がジャカルタで開催されました。 |
・ |
2011年10月 |
「日本・台湾・韓国 合板業者懇談会」が鹿児島で開催されました。 |
・ |
2011年10月 |
西北プライウッドが「平成23年度 木づかい運動 農林水産大臣感謝状」受賞しました。 |
・ |
2011年10月 |
当社社長が東京都知事表彰を受賞しました。 |
・ |
2011年 9月 |
JAS認定を再取得しました。 |
|
[リンク] |
|
・ |
2011年 9月 |
国産材合板ネダノンの開発で「産学官連携功労者表彰・農林水産大臣賞」を受賞しました。 |
・ |
2011年 8月 |
国際森林年国内委員会が開催されました。 |
・ |
2011年 7月 |
日本木材輸入協会との「第2回 合板懇親会」が開催されました。 |
・ |
2011年 6月 |
東日本大震災義援金を日本赤十字社へ寄付しました。 |
・ |
2011年 6月 |
「木質バイオマスのエネルギー利用に関する検討会」が開催されました。 |
・ |
2011年 5月 |
日本木材輸入協会との「第1回 合板懇親会」が開催されました。 |
・ |
2011年 5月 |
日本農林規格(JaS)協会の平成23年度通常総会が開催されました。 |
・ |
2011年 4月 |
国際森林年国内委員に就任しました。 |
・ |
2011年 4月 |
「保存処理合板利用講習会」に出席しました。 |
・ |
2011年 4月 |
森の合板協同組合が生産を開始しました。 |
・ |
2011年 3月 |
「森林・林業・林産業活性化推進議員連盟」総会に出席しました。 |
・ |
2011年 2月 |
(東北再生可能エネルギー利活用大賞)「バイオマスエネルギー部門賞」を受賞しました。 |
・ |
2011年 2月 |
亀山紘 宮城県石巻市長が石巻工場を見学されました。 |
・ |
2011年 2月 |
当社社長が総理官邸開催の「第6回食と農林漁業の再生実現会議 幹事会」に出席しました。 |
・ |
2011年 1月 |
宮城県栗原市立花山小学校6年生が石巻工場を見学しました。 |
・ |
2011年 1月 |
主要取引先である双日株式会社「2011年新年賀詞交歓会」が開催されました。 |
・ |
2011年 1月 |
東京都合板組合連合会主催の「第40回 新年合同賀詞交換会」が開催されました。 |
・ |
2010年10月 |
「日本・韓国・台湾 合板業者懇親会」がソウルで開催されました。 |
|
2010年10月 |
「第9回 港湾感謝祭」に参加しました。 |
・ |
2010年 9月 |
「日本・インドネシア・マレーシア 三国合板合同会議」が開催されました。 |
・ |
2010年 8月 |
当社社長が 日本経済新聞(夕刊) 「フォーカス」 に掲載されました。 |
・ |
2010年 8月 |
「第87回 石巻川開き祭り」に協賛しました。 |
・ |
2010年 5月 |
第2回 県民参加の森林(もり)づくり植樹祭に参加しました。 |
・ |
2010年 5月 |
当社社長が日本合板工業組合連合会会長に再選されました。 |
・ |
2010年 5月 |
桜シーズンにセイホクグランドを一般開放しました。 |
・ |
2010年 4月 |
「石巻で働くお父さん、お母さんの写真展」 に参加しました。 |
・ |
2010年 2月 |
当社社長が日本経済新聞「交遊抄」に掲載されました。 |
・ |
2009年11月 |
石巻観光塾がセイホク石巻工場を見学しました。 |
・ |
2009年10月 |
「大曲ボランティアの森植樹事業」に参加しました。 |
・ |
2009年 8月 |
当社社長が業界関係者向け「木の文化の集い」において講演を行いました。 |
・ |
2009年 8月 |
当社社長が「森林共生フォーラム」において講演を行いました。 |
・ |
2009年 5月 |
当社社長がJAS協会会長代行として平成21年度通常総会及び理事会に出席しました。 |
・ |
2009年 1月 |
当社社長が山形県において日本合板工業組合連合会会長として講演を行いました。 |
・ |
2008年11月 |
当社社長がポスト京都議定書円卓会議とパネルディスカッションに出席しました。 |
・ |
2008年 9月 |
「東京大学稷門賞」を受賞しました。 |
・ |
2008年 8月 |
東京大学キャンパス内に弥生講堂アネックス「セイホクギャラリー」が完成しました。 |
・ |
2008年 2月 |
岐阜県中津川市と国産材100%の合板工場立地協定を結びました。 |
・ |
2008年 1月 |
地域に元気を与える「第1回 いしのまき大賞」を受賞しました。 |
・ |
2007年11月 |
日本で合板が製造され100年を記念し「合板誕生100周年記念式典」が開催されました。 |
・ |
2007年10月 |
森林を元気にする「平成19年度みやぎの木づかい」を受賞しました。 |
・ |
2007年 4月 |
当社社長が東京大学で開催された「才の木・設立記念シンポジウム」で講演しました。 |
|
[リンク] |
NPO法人才の木 設立記念シンポジウム パネル討論会 |
・ |
2005年 5月 |
当社社長が朝日新聞「be on Saturday フロントランナー」に特集されました。 |
・ |
2004年12月 |
(農林水産大臣賞)平成16年度「第1回 エコプロダクツ大賞」を受賞しました。 |
・ |
2004年10月 |
(国土交通大臣賞)平成16年度「3R推進功労者賞」を受賞しました。 |