国産針葉樹塗装型枠用合板「セイホクコート」・「ドルフィンコート」
国産針葉樹塗装型枠用合板は、建設の基礎工事や護岸工事などで生コンクリートを固める際に使用される木製の枠材です。型枠用合板の表面に塗料を施すことで、完成時の取り外しが容易で繰り返し使用することができます。また、コンクリート表面が平滑になり仕上り時の補修作業が軽減されます。セイホクコー卜(板面/オレンジ塗装)及びドルフィンコート(板面/グリーン塗装)は、JAS規格をクリアしていることはもちろんのこと、合法木材を使用していることで「グリーン購入法に基づく特定調達品目」であり、森林認証制度「FSC®」(FSC®C110178)のCOC認証を取得している環境配慮型製品です。
型枠用合板の国内供給量は95%が熱帯林材などを使用した輸入製品で、国産材などを利用した国産の型枠用合板はわずか5%です。熱帯林材を伐採している地域にはオランウータンや象などが生息しているため動植物の生態系に影響があるのではないかと危惧されています。
一方、国内では、伐採期を過ぎている国産材がふんだんにあるにも関わらず管理されないまま放置された状態にあるため、近年の豪雨災害では土砂崩れを誘発する原因となっています。
国産針葉樹塗装型枠用合板(セイホクコート及びドルフィンコート)を使用することで国産材の伐採量が増加し、伐採後の植林などにより日本の森林整備が促進されます。また、国産材を使用することで熱帯林材の伐採量が減少し、その結果として自然環境が守られ動植物の生態系が維持されることになります。
グリーン購入法に基づく特定調達品目の追加について…詳しくはこちら
森林認証制度について…詳しくはこちら
ドルフィンコート株式会社…詳しくはこちら
製品の特長
- 国産材を使用し、環境保全に貢献
- 単板強度計で選別した単板を使用し、安定した強度の製品提供
- 摩耗に強い塗装加工
- 硬化不良を防止し、コンクリート面への色写りなし
- ノロ付着が少なく、ノロ落としが簡単
- 使用後はパーティクルボードの原料や燃料チップとしてリサイクル可能
環境負荷を低減します
合板も、その他の木材製品と同様に、製品の中に炭素をストックしています。例えば国産針葉樹塗装型枠用合板1m3(12mm厚の 910mm × 1,820mm サイズで約50枚に相当)の重量は約450kg(比重0.45 として計算)で、その約45%の200kgの炭素を固定できます。CO2換算量ではその 3.66 倍で約730kgとなります。
木材自給率50%達成を目指します
森林・林業基本計画では、合板用丸太の国産材使用量を2025年(令和7年)までに年間600 万m3にすることが目標とされています。日本合板工業組合連合会を中心に、AKG50(あらゆるところに国産合板を使用し、木材自給率50%を目指す)キャンペーンを推進しており、合法木材認定の国産針葉樹塗装型枠用合板の生産量を増大させて、木材自給率50%を目指しています。
製品概要
「セイホクコート」 |
「ドルフィンコート」 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
使用事例
●マンション建設工事 | ●小中学校建設工事 | |
![]() |
![]() |
|
●ダム治山工事 | ●高速道路建設工事 | |
![]() |
![]() |